We saw Pride Parade.
It was very colorful and wonderful parade, so I enjoyed seeing it.
But I was hard to see it because I’m short.
I think LGBT is good after I saw it because they proud themselves.
Afterword, I went to Burger King. I was tired, but it was satisfying day.
by:S.T
I went to camp in Golden ears park.
There was much nature and cooler areas.
I slept in camping car. It was very big and cool, but it very bumped.
The second day,I went to lake. It was beautiful place.
I played kayak and swimming.It was fun,but it was very cold.
We made a bonfire. I ate marshmallow. It was good taste.
I want to go again.
カナダに来てもう半年、PBLではFall Ballから始まって3カ月たしました。Fall Ball シーズン中でたいだい30人ぐらいいて、そのうち10人ぐらいカットされ、そんな環境の中で野球をするのは、ごく普通の高校野球では味わえない経験をしていました。
僕は、いったん一時帰国をして1月にカナダに帰ってきてすぐにアリゾナ州に行き、トーナメントがあり、そこでも4,5人メンバーが落ちます。自分もそこで落ちてきたマイナーから野球をするんじゃなくて、来年のレギュラーシーズンをPBLでできるように全力でいきたいです。あと長いシーズンを乗り越えれるよう日々のトレーニングやストレッチなどのルーティーンのメニューをしっかりとさぼらずこなします。
-Y.F-
最近は、少しづつ英語になれてきて
チームメイトともコミュニケーションが
とれるようになってきました。
僕は体が細いので食事を多くとって
体を大きくしています。少し体重が増え
たためかわからないですが、球速が
あがり、142/kmまで出せるようになりました。
7月の始めには、シニアチームに帯同する
ことができ、レベルの高いところでプレー
することに楽しさを感じ、来年もカナダで
野球をしたいと強く思っています。
チームは負け越してしまっていますが
これからは勝てるようになりたいです。
目標は、プレーオフに出ることで前と
変わりません。これからもがんばります。
-G.M-
僕は、BC州サレーマリナーズでプレイしています。
今シーズンは11勝しましたが、順位は8位です。
最初にこのチームに来て2ヶ月がたちましたが、大分このチームにとけこんでいて、とても充実しています。
今のバッテイングはスランプで打てないですが、このチームは結構打つし、もう一人の日本人の選手も打つのでとても助かります。
それと思ったのは、日本と比べて試合数が多いと思いました。
日本では平日には試合がないのですが、ここカナダでは、週に3,4試合位多い時にはするので、コンデイションのチェックや体調管理がもっとも大切だと思います。
- Y.F -
僕は、12月31日から1月2日までホストファミリーのセカンドハウスに行ってきました。
バンクーバーでは、気温がマイナスになるかならないか分からない温度だけど、行った場所の夜の気温はマイナス20度になり初めて体験する寒さでした。
セカンドハウスの後ろには湖があり、その湖が気温の低さで厚い氷になっていました。そこで僕は、カナダの国技であるアイスホッケーをしました。
僕は小さい時に日本でアイスホッケーをしていたので、とてもいい経験になりました。
カナダでカナディアンに交じってアイスホッケーをする事は僕の夢でもあったので、カナダ留学での宝物の一つになりました。
今年のバンクーバーは雪が全然降らなかったそうですが、僕の行った所では雪が降っていて、普通の靴で歩くには少し危険だと思います。
それにホストとの時間を過ごす中で、日本語から離れ英語の学習をするにも非常にいい経験だと思いました。
僕はこのカナダ留学で、少しでも多くの経験ができれば良いと思います。
-J-
私は、カナダのサレーにあるチーフズという野球チームに所属しています。 僕のいるリーグは、シニアリーグといって一番高いリーグに所属させてもらっています。チーフズに所属していて思うことは二つあります。
まず一つ目は、チームメイト皆がとても優しくて、英語の分からない僕に話しをかけてくれるので、とてもチームの和に入りやすかったです。今では、チームメイトからはケニーと呼ばれています。
二つ目は、日本の野球とカナダの野球は全然違うなって思いました。日本の野球は細かいところまで時間をかけて練習する。でもカナダは、打ってなんぼっていう感じがします。打ったらその人は凄い。だから自分もいっぱい打てるように頑張りたいです。
僕は今、たくさんの経験をする事ができています。毎日毎日が勉強で辛い事もいっぱいありますが、最後までしっかりやりとげたいです。残りのカナダ生活、全力で感謝の気持ちを忘れず生活していきたいです。
金曜日から学校を休んで、2泊3日でホストファーザーの父親と母親の家へ行った。片道6時間だったので、途中でトイレ休憩をしたりご飯を食べたりした。
おじいちゃんとおばあちゃんの家に着くと、僕を温かく迎えてくれた。くたくただったので挨拶を終えて、直ぐ自分の部屋に行き眠りに付いた。
「KOki」とホストファーザの声がしたので、リビングに行くと「ホッケーをして遊ぶぞ」と言われた。スケートはやりたかったので嬉しかったですが、いざやってみると前には進まないし、ズッコケたり、思っていた通りには全然いきませんでした。
夕食はおばあちゃんの手作りだったので、すごくおいしかったです。夜は疲れていたので、ぐっすり眠れました。
次の日の朝、ホストファーザーとその子供がアイスホッケーをしにいこうと言って来たので、今日は出来ると思いながらアイスホッケーをしたのですが、前日と同じでした。
家に帰り、おばあちゃんのおいしい昼食を食べ、本当にゆっくり出来ました。翌日帰る時、おじいちゃんおばあちゃんとハグをした時、泣きそうになりました。又、行きたいと思います。
僕は1年半前から日本で総合格闘技を始めました。
それから、カナダ留学の話が持ち上がり、勉強を兼ねカナダで格闘技をしようと決意しました。
最初一人で外国の道場に行き英語で話す事に凄くプレッシャーを感じましたが、物腰柔らかく話しかけると 簡潔に手続き等を説明してくれました。
時々英語が通じない 又は聞き取れなくて 心が折れそうになった時もましたが、それでも僕は続けました。
通い続けるうちに 英語に対する理解力も向上し 道場の人達と仲良くなれて楽しかったです。
最終日 道場のオーナーに記念写真の撮影をお願いしたら 快く受け入れてくれ、その時 自分は仲間に愛されていた事を実感しました。
そして、自分自身が少し成長した様な気もします。
2ヶ月間有難うございました。
私は、ホストファミリーとサンクスギビングの食事をし、また、次の日にはホストシスターの誕生日をお祝いしました。
サンクスギビングでは、ターキーを食べ、誕生会の日には、大きなハムを食べました。
私にとっては、カナダで初めてのパーティーで、自分が映画の中にいるような雰囲気でした。
次の大きなパーティーは、クリスマスだそうです。今から楽しみです☆ つくば開成・Mより
【 過去の記事へ 】