バンクーバーのバスと電車は同じ定期券を使う。 日本と一番違うところ。 駅の区間での料金ではなくて、 エリアごとの料金。 そして、学生たちの使う定期券はなんと 同じ料金で、どこのエリアにも行けちゃうこと。 言ってみたら学生たちの持つ定期券では、 バスも電車も乗り放題。 バスと電車に慣れた学生たちは、 バスと電車を上手に使って ノースバンクーバーとかアウトレットに出かけて バンクーバーのあちこちを探検している。
語学学校に通う学生も カナダの高校に通う学生も 学校内でも外でも友達がたくさん 学校外でできた友達は、もちろんカナダ人の高校生。 みんなどこで知り合ったのか聞いたみたら、 屋外でのバスケットボールのコートとか サッカーフィールドとか スケートボードパークとか。 みんな、放課後にあちこち遊びに行く ボールもって。 スケボーもって。 言葉が解らなくてもスポーツで通じる部分がたくさん。 そこで知り合った人たちと友達になって 一生懸命に会話をしようとするから 英語を使うから 遊びながら、一緒にプレーしながら英語力がどんどん伸びていく。
カナダに到着したての学生にとっての難関のひとつ、バス。 オリエンテーションで説明してるけど みんな長時間のフライトと 時差ボケで眠い・・・。 あまりオリエンテーションの内容を覚えてない学生も。 とっても便利なロケーションで ステイ先の周りにバス停が複数あると知った時には そして、学生に方向感覚がない時には。。。。 大変なことになるっていうまでもなく・・・。 スマホに入ってるマップをたよりに 家から近くのバスターミナルまで歩くことにした学生。 その距離約30分の道のり。 どのバスに乗ってもそのバスターミナルまで連れて行ってくれるんだけど あまりの不安に道も分からないけど歩くことにした学生。 頻繁に電話でつながって 無事にオフィスまでたどりつきました。 こんなこと、迷子になった学生と電話でつながりながら 道を教えてステイ先までまで帰るとか 目的地まで行くとか、うちの子のよくあるある。